amebaブログはこちら

2023/7/17

2024年1月末から糀谷の自宅でプチ開業することにいたしました。

小さなアパートの部屋のため女性限定になりますが駅から徒歩5分、商店街のすぐそばなのでご来店しやすいと思います。静かな昭和的な空間です。

男性のお客様はJR蒲田東口駅前のレンタルサロンを使用しての施術になります。

新しいチャレンジが出来る勇気が出てきたのは、大家さんのお人柄もあります。自宅での営業活動についてこころよく承諾してくださったのでありがたいです。

2021/3/21

お客様の足を揉む前に両足の裏をチェックしています。
ほわーっと指先が丸く、全体に肌色の色がきれいだと精神的にも内臓的にも安定して健康なんだなと思います。

押したり、触ったりしないとわからないこともたくさんありますが顔色のように足裏もきれいな色だと健康なんだなと思います。

高血圧の薬を飲んでいる人は少し赤っぽい感じ、尿酸値が高い人は、土踏まず上部にある腎臓のツボがちょっとシワシワです。
なぜかパソコンばっかり見ている男性の足は、親指がスーパーボールみたいです。
ご本人が考えるよりも身体は疲れているみたいです。

足つぼは、足を揉むことで身体や働き過ぎた頭を休ませることが得意です。
揉まれた帰りのバスで爆睡しました、とお客様に教えてもらうと届いたんだなと思います。

足つぼでリセットしませんか。


2021/8/12
耳鳴りで困っている方はとても多くそれが普通になっている方もたくさんいらっしゃいます。
薬指と小指が耳に対応していますので、ぎゅっとつかむとものすごく痛いとお客様に言われます。椅子から落ちそうになっている人もいました。
(顔と頭についている部分は反対側の足に出ます。右耳は左足側です)
また、脳の神経も関係していますので親指の指紋の部分をしっかり押します。
また、三半規管が小指と薬指の間にありますので指の股のあたりをつかんでもみます。

耳の問題は、なかなか時間がかかります。諦めずに続けてセルフケアをやらないといけないので途中でいやになってしまうと思います。
3日坊主でも、また思い出して揉むことで少しずつ変わってくると思います。


2021/8/9
最近、特に若い女性が多いのですが、立っているときに上半身がすごく後ろにそり返っている方が多いです。
その姿勢で首だけ前に倒してスマホを見ています。
本当は腹筋を使ってしっかりとくるぶしのあたりに肩が乗る感じが理想です。
そり返っていると、足の指が浮いてしまいます。
そうすると、身体のいろんな部分に不調が生まれてしまいがちです。肩コリ、腰痛、首コリ、頭痛など。
まっすぐに立つというのは、すごく難しいのですが、気づいたら、直すをぜひ、繰り返して欲しいです。
私もいけない、いけないと思い日々直しています。

2021/3/12
まさかまさか、1年たってもコロナの状況があまり変わっていないとは...。昨年の3月初めに亡くなった母は合唱に携わってきた人生だったので、もしも元気だったら1年以上も活動を再開出来ず。ストレス溜まっていたかもしれません。あちらの世界に引っ越してまた第九を歌っているかもなーと思います。

ストレスが溜まっているみなさんは、ぜひ、胃のツボを押して健康を守ってください。
胃のツボは、図表の15です。左右の足の土踏まずにあります。
食後1時間ぐらいは、押さない方がいいと思います。あとはいつでもゴルフボールなどでゴロゴロ押してみてください。
食欲が出ない方、食べ過ぎてしまう方も、胃をいたわってみましょう。
左足が胃の上部、右足が胃の下部です。